双子ちゃんコーナー(男の子&女の子)


双子の名前(男の子&女の子)

<男の子&女の子>
愛良(あいら)(女)
武勇(ぶゆう)(男)
見ての通り2人の名前をつけるとI LOVE YOUになります♪
明生(あお)
明彩(あお)
夫が光という名前でそれにちなんで光=明るいということで明彩=明るく彩る・明生=明るく生きるという意味です。
あおば
さくら
茜(あかね)(女)
蒼(あおい)(男)
明(あきら)
明子(あきこ)
晃(あきら)
愛実里(えみり)
青空(あく)
青海(あみ)
どうしても沖縄で産みたくて、沖縄に行きました。病室からは、青い空と青い海が見えました。なので、1番目に生まれた男の子を青空と書いて「あく」、2番目に生まれた女の子を青い海と書いて「あみ」にしました!
愛洸(あこう)
紅愛(こうあ)
『愛』という字が好きだったので。
朝飛(あさひ)
日向(ひなた)
2人とも朝の日向が照ってるときに産まれたので日向と朝飛にしました。
晃主(あーす)
真鈴(まりん)
遊馬(あすま)
生明(あざみ)
篤(あつし)
由香里(ゆかり)
吾登夢(あとむ)
苺琉萌(めるも)
アニメからとりました。アトム=夢に向かって登っていってほしく、メルモ=苺のように可愛くということで名づけました。
逢夢(あむ)
恋湖(れこ)
逢夢は夢に自分の足で逢える様に。恋湖は美しい恋をし、湖のように広い心を持つように。と考えて付けました。16歳の時産んだのでママと考えました。
綾斗(あやと)
綾奈(あやな)
一誠(いっせい)
佳奈子(かなこ)
一希(いっき)
美音(みおん)
雅楽(うた)
柚取谷(ゆしや)
桜太(おうた)
愛桜(あお)
4月生まれで、私が桜が大好きなので。
緒々(おお)
奈々(なな)
海飛(かいと)
美海(みゆ)
2人には海のようにずっとどこまででも繋がっててほしくて海をつけました。女の子には美しくなってほしいと思い、男の子には鳥のように綺麗に飛んでいてほしいと思い名付けました。
一期(かずき)
一会(ひとえ)
2人合わせて一期一会。すべての人との出会いを大切に…。
和平(かずへい)
希優(きゆ)
和平:この世がどんなに悪に溢れた世界になったとしてもこの子の手で平和に戻して欲しい、という意味をこめて。
希優:兄が世界を平和にするならば、妹は希望と優しさを世界中に分け与えてほしい、という意味があります。
彼方(かなた)
遥(はるか)
彷徨(かなた)
未夢(みゆ)
好きな漫画の主人公の名前から。
貴星(きしょう)
美月(みつき)
響優(きょう)
奏音(かのん)
銀河(ぎんが)
星流(せいら) 
星の輝く夜0時ジャストに産まれたので星の名前にしてみました。
厳紀(げんき)
玲緒奈(れおな)
健太郎(けんたろう)
里佳子(りかこ)
幸輝(こうき)
愛姫(あき)
航稀(こうき)
瑞稀(みずき)
虎世夷(こせい)
虎心芽(ここめ)
漢字のとおり虎のように強く世界のように広い心を持って欲しいと思ってつけました!
朔(さく)
詩亜(しあ)
ガンダムが好きでシャア専用ザクからとった。
猪鈴(しゃおらん)
苺鈴(めいりん)
ハーフなので・・・。
樹庵(じゅあん)
葵京(ききょう)
平安の時代を思わせる響きを持たせたかった。
樹乃(じゅの)
樹音(じゅね)
ハーフなので・・・。
生(しょう)
命(めい)
将太(しょうた)
来美(くみ)
平成9年7月26日生まれです。女の子と男の子の2卵生でした。出生予定日が9月3日だったので、1ヶ月以上早く生まれてきたので、2人合わせて3500gしかありませんでした。そこで考えた名前が将太と来実といいます。その意味は小さく生まれたので「将来、太く実りますように…」の想いがあり、『将』『来』、『太』く『実』るが組み合わさっています。どうでしょう?結構考えたんですよ。
将太(しょうた)
真帆(まほ)
翔太(しょうた)
有里(ゆり)
眞(しん)
梓(あずさ)
新輝(しんき)
新亜(しんあ)
心気(しんき)
心音(しんね)
心時(しんじ)
魚月(なつき)
神太(じんた)
雨(うるる)
友達のお父さんがブリーチという漫画が好きでこの名前に。
真之介(しんおすけ)
小夏(こなつ)
トニカク和風に爽やかにと、こだわりました。あとは呼びやすい名前ってコトかなぁ。。 シンちゃん、コナッちゃんって親しみやすいハズ・・?
昂星(すばる)
李苑(いお)
私も夫も天体観測が大好き!昴でも良かったんですけど、やっぱり星を入れたいので「昂星」に。李苑は木星の衛星からとりました。
聖矢(せいや)
彩音(あやね)
聖夜(せいや)
衣舞(いぶ)
惺一空(せいや)
惺鈴空(せれあ)
小さい星でも空で輝くように、との思いを付けたそうです。 妹の方は、お姑さんの名前に鈴という字ががあったのでそこから取って付けたそうです。
晴也(せいら)
晴菜(はるな)
颯(そう)
楓(ふう)
空(そら)
航(わたる)
父も母も航空関係の仕事(パイロット)なので空にちなんで付けたそうです。たまに性別逆だと思われる事はあるみたいですけど。
大輝(たいき)
愛美(?)
大輝(だいき)
美紀(みき)
大志(たいし)
志歩(しほ)
大志は志を大きく持って生きてほしいという願いがこめられています。 志歩は志高く生きてほしい、歩んでいってほしいという願いがこめられています。
平一(たいち)
成美(なるみ)
平成生まれだからだそうです。
空大(たかと)
帆由(ほゆ)
大空(たく)
水海(みなみ)
大きな空やたくさんの水を湛えた海のように、広い心でみんなを守れるような人になってほしいので。
忠(ただし)
実(みのり)
主税(ちから)
滋(しげる)
滋は小さく生まれたので、すくすく育ってくれるようにと思いつけた。上の姉2人も男みたいな名前なので。主税は待ちに待った長男でミーハーですが大好きな四七士からいただいた。
千歳(ちとせ)
千紘(ちひろ)
忠弥(ちゅうや)
愛弥(あいみ)
翼(つばさ)
月那(つきな)
おおきな翼をもった鳥がちょうど月の夜空を飛び回っていたから、男の子は翼、女の子は月那になりました。翼は心の大きな子に。月那は綺麗な子に。
翼(つばさ)
椿(つばき)
似てる雰囲気にしたくて男の子は翼、女の子は椿にしました。
天満(てんま)
天羽(あまね)
 
翔空(とあ)
星奈(せな)
7月7日の七夕に生まれたので、七夕=天の川=星空をイメージして。星(スター)の如く輝き、空に翔いて欲しいという願いも込めて。
速夢(とむ)
夢生(むう)
速く夢をつかみとって欲しい。 【夢生】は、生まれた時に、長くは生きれないと言われたので、【生】という字を入れたかったので。 ちなみに長女は【真夢 まむ】と言います。
豊海(とよみ)
育海(いくみ)
虎(とら)
舞姫(まき)
先月、男の子と女の子の二卵性の双子を出産しました。伝統芸能の世界に産まれた子供達です。今3歳の長男に「竜・りゅう」と名付けましたので、男の子には「虎・とら」、女の子には「舞姫・まき」と名付けました。「竜虎・りゅうこ」と「舞姫・まいひめ」…この子達も将来、親の跡を継ぎ立派な役者になって欲しいと願い名付けました。
夏実(なつみ)
大実(たいみ)
男の子と女の子の双子で夏の8月に生まれたので夏から優しく実ると長男として大きく実るということからつけました。
棗(なつめ)
蜜柑(みかん)
棗(なつめ)
愛衣(めい)
七海(ななみ)
愛美(まなみ)
海の近くで生まれたので。海のように広い心、波のように美しい心という意味をこめて。
南風(なんぷう)
かすみ(かすみ)
望(のぞみ)
唯(ゆい)
「愛が唯一の望み」となるように。
望夢(のぞむ)
希叶(ききょう)
希望を夢見て、希望を叶えるという意味で。 姉弟力を合わせて生きていってほしいという願いだそうです。
颯(はやて)
楓(かえで)
秋生まれの男女の双子だったら付けたいと思っていた名前です。両方とも秋らしく、漢字、音とも共通点があるので気に入ってます。
隼斗(はやと)
美羽(みう)
隼のように、たくましくなってほしい。美しい羽をもつ人。二人あわせると、美しい羽を持った隼になります。
陽人(はると)
陽妃(はるひ)
太陽のようにあたたかで大らかな子でいて欲しいと願って、太陽から一字貰ったんだと、父が言ってましたけど、どうなんでしょう。
晴渡(はると)
夕映(ゆえ)
人魚(ひお)
海凪 (みなぎ)
光琉(ひかる)
姫星(きらら)
光や星の様に輝く子になって欲しいから。
火澄(ひずみ)
依澄(いずみ)
陽向(ひなた)
陽依(ひより) 
陽向:太陽に向かって、男らしく、グングンのびてくように。 陽依:陽向と一緒に太陽に向かって、女の子らしく、グングンのびてくように。
響(ひびき)
奏(かなで)
博也(ひろや)
博花(ひろか)
博識になるように、その知識を人の為に生かすようにという意味が込められています。
風(ふう)
海(うみ)
冬優(ふゆ)
雪愛(ゆあ)
すごい綺麗な冬の雪の日にうまれました。なので、関係している冬と雪で、あとは優しく愛される子になってほしいと願いをこめて付けました。
邊瑠(べる)
委歩(いぶ)
クリスマスに産まれたので・・・。
北斗(ほくと)
七星(ななせ)
『北斗七星』にちなんでつけました。
穂高(ほたか)
聖(ひじり)
真(まこと)
心(こころ)
二人合わせて、真心。
末莉(まつり)
千莉(せんり)
名前をちょこっと似せてみました。
未羽(みはね)
小羽(こはね)
むつき
はじめ
一月に生まれだから。初め生まれた子だから。
睦槻(むつき)
美月(みつき)
六月の満月の時に二人は産まれた。六月とかく漢字はかわいそうだし、「睦月」にしようとしたけど、「月」という漢字は女の子っぽいと言うので、漢字は「睦槻」になりました。
元晴(もとはる)
七海(ななみ)
良い恋ができる運命を信じれる人に。 人をいつまでも信じれる人に。

(別の方) 運命を信じて人をしっかり人を信じて人をうらぎらない人に。 純粋な恋ができるように。

弥凪(やなぎ)
如月(きさらぎ)
大和(やまと)
千和(ちより)
日本人としての誇りを持ち、大勢の仲間を大切にし、周りを和ませる、そんな願いがこめられています。
大和(やまと)
撫子(なでしこ)
友(ゆう)
愛(あい)
2人合わせて友愛と言う言葉になります。親切で友達を愛する子達になって欲しい。
優樹(ゆうき)
美樹(みき)
優樹は「優しい思いやりのある樹」で、美樹は「美しく人想いな樹」と言う意味で、母が付けました。
優貴(ゆうき)
優花(ゆうか)
雄悟(ゆうご)
映弥理(えみり)
友欧(ゆお)
友里(ゆり)
柚子(ゆず)
柚姫(ゆめ)
柚樹(ゆずき)
柚葉(ゆずは)
柚が好きだったので、この名前にしました。
遊馬(ゆすま)
遊子(ゆず)
宵斗(よいと)
明梨(あかり)
洋太(ようた)
七海(ななみ)
七月に生まれたというのと、病院から海が見えた、というのと海のように広い心を持って欲しいという願いと、父が海が好きだったから。
陽平(ようへい)
陽色(ひいろ)
祥希(よしき)
葵(あおい)
洋斗(よっと)
愛琳(まりん)
二人とも海の近くで生まれたから。お父さんがサーファーだから。
来衣(らい)
未瑚(みこ)
両方あわせて『未来』になるようにつけました。
雷神(らいじん)
佑奈(ゆうな)
来夢(らいむ)(女)
来都(らいと)(男)
有名なチャップリンの映画の名前から。
来夢(らむ)
愛夢(あむ)
来夢は夢が来るように。
愛来は愛が夢のように来るように。
陸世(りくせ)
陽菜(はるな)
陽菜は春の菜の花のように人の心を温かくする人であってほしい、陸世は世界中をつなぐような大きな人になってほしいと夫がつけてくれました。
流(りゅう)
星(きら)
しし座流星群が見えた日に生まれたので、2人で流れ星になるようにつけました。
遼太郎(りょうたろう)
花(はな)
月輝(るいき)
満月(みつき)
生まれたのが真夜中で病室の中から見える月が綺麗だったので、迷わず満月と輝く月と命名しました。
流雲(るーん)
麗音(りーん)
麗しい音(声)で産声を上げたから。 生まれた日にゆっくりと雲が流れていたから。
流架(るか)
流帆(るほ)
玲雄(れお)
理沙(りさ)
麗門(れもん)
恋斗理(ことり)
蓮(れん)
蘭(らん)

男の子&女の子TOPへ   双子(男の子&男の子)へ

双子(女の子&女の子) あ行   か行  さ行  た行  な行   は行  ま行  や行  ら行  わ行 
 

双子〜五つ子TOPページへ     三つ子    四つ子     五つ子

六人兄弟の名前  七人兄弟の名前  八人兄弟の名前  九人以上兄弟の名前

双子ちゃん情報、名付け情報をお待ちしております。

双子のお名前

よみがな&性別

双子の名前の由来
(わからないかたは無記入でも結構です)

E-mail Address
(アドレスをあかしたくない方は無記入でも結構です)

ご意見、ご感想
または変わった名前を知っていたら教えてください。
その他、名前に関することならなんでも結構です。