![]() |
|
秋篠宮様・紀子様の長男。
ゆったりとした気持ちで、長く久しく人生を歩んでいくこと」を願って命名(2006年09月12日命名)。
初博(はつひろ)
1970年日本<初>の万<博>が開かれました。その年に生まれました。
幼少の頃は愛情のない名前のような気がしましたが、今は気に入ってます。あだ名は“はっつん”といまだに言われています。
悠(はるか)
『悠々』という言葉があるように『大きくのびのびと成長してほしい』と願いが込められているようです。
颯士(はやと)
困難に負けず、爽やかな風のように颯爽とあれ。
暖多(はるき)
陽だまりのように心の温かい、芯の強い優しい男の子になってほしいと思いつけました。
たくさんの友達に囲まれるという意味を込めて「多」を使いました。
春来(はるき)
「桜の庭に春が来る」ってワケです。
大紀(はるき)
弟の名前です。私が亜紀、妹が由紀と紀で揃えようと思ったのと、簡単な字だけど少し捻った読み方にしたかったから。
晴雪(はるゆき)
来る日も来る日も大雪で、赤ちゃんを無事に産めるか心配だったけど、晴れた日に産まれたので「晴雪」になりました。
晴矢(はれるや) 変わった名前<は>へ戻る
生まれた瞬間に曇りの空が晴れたことから。また、明るく元気に育つように。
絆大(はんた) 変わった名前<は>へ戻る
大きい絆を持って育って欲しいから。
飛馬(ひうま)
“飛びまわる馬のように、元気で強い子になるように”と命名しました。それと「ひうま」を発音すると「ヒューマ」と聞こえるので、かっこいいなぁと思ったからです。
仁路(ひいろ) 変わった名前<ひ>へ戻る
仁の路。すなわち、人を思いやる心を持った本当の意味でのヒーローになってほしいと付けました。
光輝瑠(ひかる) 変わった名前<ひ>へ戻る
光り輝く瑠璃のような人生を歩んで欲しいから。
人幸(ひっと) 変わった名前<ひ>へ戻る
幸せな人でわなく、人を幸せにする人になっつほしい
飛人志(ひとし) 変わった名前<ひ>へ戻る
志しを持って飛躍する人になってほしい。
陽向(ひなた) 変わった名前<ひ>へ戻る
太陽に向かって育ってほしいと思い名づけました。女の子に多い名前ですが、男の子でもいいと思います。
陽悠(ひゆう) 変わった名前<ひ>へ戻る
太陽のようにはるか彼方まで輝いて欲しいという願いを込めて付けました
陽向(ひゅうが) 変わった名前<ひ>へ戻る
「太陽に向かう」ヒマワリのようにたくましく育ってほしいという願いを込めて・・・みんなからは歴史的でアニメにも同名がいるので、覚えてもらえるようです。
彪(ひょう) 変わった名前<ひ>へ戻る
“彪”には毛並みがとてもよいという意味があり、サラブレッドのように家柄に誇りを持って欲しいという思いより。というのは表向き。
実は、阪神ファンの父親が”虎”の字が付くこの漢字を気に入ったので・・・。
兵庫(ひょうご) 江戸時代の「尾張柳生」家の始祖「柳生兵庫助」の名前からとりました。剣の達人であり、宮本武蔵と同じ時代に生きた人物。
広生(ひろい) 変わった名前<ひ>へ戻る
広く生きてほしい。
陽斗(ひろと)
いろいろ調べたら、6月生まれは、季節の花が紫陽花で、季節の漢字の何個かある中で、「陽」が使われていて、昼は太陽の「陽」、夜は星の北斗七星の「斗」、と空に関係してる名前で決めました。
裕登(ひろと)
まず、「裕」の字は、裕福になりますようにという意味。「登」の字は、目標に向かってがんばる人になってほしいから・・・だそうです。今は亡き祖父がつけてくれました。
広翔(ひろと)
21世紀に生まれたので、未来に向かって大きく、広く羽ばたいてほしい。また画数から広く優しい心を持ち、家族を大切にしてほしいから。
大(ひろと) 変わった名前<ひ>へ戻る
英語で発音するときにHERO(ヒーロー)で
通じる。何でも『一人』でできるようにという意味と音を合体させて『大』になりました。
裕巳(ひろみ)
裕はゆうだい、ゆたか/巳は、父の名前から取りました。
宏樹(ひろき)
広い樹、つまり大木のような大きな人間になるようにと名付けられました。
おかげで180cm、84kgになりました。
稟弧(ぴんこ) 変わった名前<ひ>へ戻る
渡る世間が好きだから。
大(ふとし)
未熟児で生まれてきたので、大きくなるように!!の願いをこめて。
史人(ふみと)
「歴『史』に残る偉大な『人』になるように」と祖父が孫の名を決めるときに、相談した坊さんにつけてもらった名だそうです。
ぺれ 変わった名前<へ>へ戻る
そのまんま、サッカーの神様・ペレから名づけました。
歩笑(ぽえむ) 変わった名前<ほ>へ戻る
何事も、笑顔で、歩んでいってくれるように。
そして、その笑顔で、みんなを幸せにしてくれますようにという願いを込めてつけました。
誉礼(ほまらい) 変わった名前<ほ>へ戻る
誉められるような礼儀のいい子になってほしい。